【経済ニュースまとめ-朝】ニュースモーニングサテライト-2018.5.31(木)
今日の最初の一言
昨日はイタリアショックで続落となりましたが、NYはどうでしょうか?
NYから森田さんのコメント
下げすぎ感、再選挙回避で取り戻す動き、原油価格の反発も支えに、上げ幅は一時350ドルを超えました。
NYのニュース
・北朝鮮高官がNY到着
ポンペオ国務長官 ニューヨークに2日間滞在 非核化の方法やその見返りについて協議する
・アメリカ、サンダース報道官
好ましい方向に進んでいる6月12日に開催できると考えている
・地区連銀経済報告、製造業が好調「経済活動は緩やかに拡大」
・5月ADP雇用報告(前月比)
アメリカ民間雇用アップ17万8000人
・アメリカGDP1-3月期改定値(年率換算・前年比)
2.2%アップ 個人消費が低調
・イタリア 暫定内閣の組閣中断
コッタレッリ氏マッタレッラ大統領と会談し暫定内閣の組閣作業を中断する考えを示す
NY証券取引所
・1−3月期GDP 個人消費 1.0%アップ(前年比)
13年以来の低水準
※ 年最初に個人消費が落ち込むのは毎年のことですが、4-6月期は上向きますか?
いいえガソリン価格の上昇が重しになるかもしれません。
プロの眼
・銀行貸し出し動向新興国の新たなリスク?
通貨防衛で金利上昇(トルコ、アルゼンチン、フィリピンなど)+海外からの貸し出し現象 = 景気にマイナス
モーサテワールドニュース
・党首討論議論噛み合わず
・中国、日用品関税引き下げ
・トルコ 18年は成長鈍化か
・黒田総裁物価と賃金のびず
・ドイツ小売5か月ぶりプラス
・ストで回復に減速感
日経超特急
・民泊、価格競争う流す
・JR東「朝だけ」「夜だけ」勤務OK
・株主総会お土産廃止を決めた企業多い
日刊モーサテジャーナル
・人種差別ツイートで人気ドラマ打ち切りに
・債権王のファンド最悪の日→ ビルグロス氏の債権ファンドが3%下がった
今日の株価材料
・ヤーマン営業益5割増
・施工不良のレオパレスは急落
・内田洋行8-4月期は増収減益
・シダックスカラオケ事業撤廃か
今後の株価は?
4月以降 回復シナリオは本物?
今日の株価見通し
日経平均
21.950円~22.300円
(30日最終22,018円 52銭)
今日の為替見通し
ドル/円 108.3円~109.3円
注目ポイント ブラジル売りは続くのか
セクター別騰落率
為替
ドル/円 108.9
ユーロ/円 127.03
ユーロ/ドル 1.1665
10年国債
日本 0.030
ドイツ 0.351
アメリカ 2.856
金利
米10年国債 2.854
米2年国債 2.415
商品
NY原油 68.21
NY金 1306.5
CRB指数 203.29
NY株式
ダウ 24667.78
ナスダック 7462.45
s&p500 2724.01
欧州株式
イギリスFTSE 7689.57
ドイツDAX 12783.76
フランスCAC 5427.35
株式先物
シカゴ/日経先物 22255
大阪/日経先物(夜間) 22260
日経平均(前日終値)22018.52
世界の株価
Newsモーニングサテライト:テレビ東京
動画配信はこちら
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/#tab-date
最近のコメント